請求書や注文書など、業務に関わる様々な書類の配信を自動化&電子化。
あなたの代わりにコクヨの@Tovasがあっという間にとばして
業務効率化を配信面からサポート。
帳票データを自動的にFAX・ファイル送信。手作業による手間や時間を大幅に削減します。
ペーパーレスの実現で、郵送&印刷コストを大幅削減。業務を格段に効率化し、働き方改革をサポートします。
PDFやCSVなどさまざまな形式の帳票データを安全、確実に配信。人的ミスのリスクも大きく減らします。
@Tovasのアーカイブ機能なら送信した帳票を
電子帳簿保存法に対応した形式で保管・運用が可能!
さまざまな形でのシステム連携に対応!
各種API・連携モジュールをご用意。
送受信履歴(証跡)を第三者的に記録・証明する
「情報トレーサビリティ」を提供。重要な帳票も安心・安全に送受信が可能!
請求書や注文書、見積書以外にも画像や図面などの電子ファイルが送信可能◎
FAXと郵送はpdf限定など一部条件あり
クラウドサービスなので最短5日※で導入可能。
月額制なのでまずはお試しでご利用いただけます。
前提条件:取引先様毎のpdfが制作できている
取引先の住所さえわかればメールアドレス登録依頼の書類を自動で郵送。書類記載のURLからアクセスしアドレスを記入されると登録完了です。
紙しか対応していないクライアントにも郵便、FAXで お送りすることも可能!
紙から電子の切り替えもワンクリックで変更できます。
専任の担当者がお悩みをヒアリングし、お客様が抱えている業務課題や現在の運用方法に合わせた最適なご利用プランを提案します。
電子帳簿保存法に対応
@Tovasで送ったデータを電子帳簿保存法に対応した形式で保管・運用が可能です。クラウド上に自動保存されるため、業務の効率化も実現します。
宛先情報をクラウドで管理
顧客マスタ(宛先情報)をクラウドで管理ができます。マスタ管理のために自社の基幹システムを改修する必要がなくなり低コスト・短納期で構築ができます。
さまざまな帳票が発行可能
経理、購買、営業など、各部門で業務に応じた多種多様な帳票が使用されています。@Tovasならお客様が現場でご利用中のさまざまな帳票にフル対応!
ダウンロード状況の確認
送信したデータのダウンロード状況が一覧で確認ができます。送信や受信履歴も含め確認、検索、保存が可能です。
ファイル往復便
データの送信と同時に返信用WEBサイトが受信者(返信者)単位に生成され、受信者は送信者と同じ環境で安全・確実に返信が可能です。
私書箱送信
取引先ごとの専用の送受信領域を提供します。発注書や請書、申込書などのデータをやりとりする簡易的なEDIとしてもお使いただけます。
帳票カスタマイズ
内部承認機能
メールアドレス
収集代行
API連携
現場やビジネスのニーズに応じて、多彩な利用シーンに応えます。
※連携しているサービス一部のみ掲載
クラウド型の「送信基盤」で、FAXのクラウド化と、郵送の電子化をひとつの仕組みで同時に実現。
オザックス株式会社
企業規模:400名
商社
配信のWeb化
FAXクラウド配信
仕入計算書の50%電子化と、明細の同時配信を実現。
株式会社日教販
企業規模:100名
配信のWeb化
郵送の支払案内書2人日の業務をゼロに
ナカ工業株式会社
企業規模:500人
販売・施工
配信のWeb化
FAXクラウド配信
配信通数やお客様のご要望をお伺いし、最適なプランをご提案いたします。詳しくはお問い合わせください。
\ 気になる価格のお見積りはコチラ /
お問い合わせスタッフが貴社に合わせたプランをご提案し導入から運用までをしっかりサポートします。
ご相談
ヒアリング
課題解決
コストメリットの
ご提案
ご契約
システム連携の
設計・構築
テスト運用※1
本番運用開始
※1 @Tovas Master+の場合は取引先招待機能で顧客宛先情報の収集
※2 前提条件:取引先様毎のpdfが制作できている
取引先情報情報を双方で修正・チェックできるから 担当者の作業を軽減
顧客マスタ管理(取引先情報管理)をお客様・取引先のどちらからもクラウド上で確認・変更できます。
マスタ管理のために自社の基幹システムを改修する必要がなくなり、低コスト・短納期での構築が可能となります。
2004年7月7日にサービスの提供を開始いたしました。
1905年のコクヨの創業以来、帳簿、伝票の販売を通じてお客様の「帳票業務」と向き合ってきました。
21世紀に入り、業務の電子化・ペーパーレス化が進む中で、時代が変わってもお客様のお役に立ち続けたいとの想いから、「@Tovas」の提供を開始しました。
商社・製造業・卸業など業種を問わず、帳票を利用する様々なお客様に利用いただいています。
企業の規模も中小企業から、大企業までの幅広いお客様に利用いただいております。
@Tovasは月額制で、最短利用期間はありません。
導入の期間も最短1週間で可能!予算も期間もスモールスタートできるのが@Tovasです。
コクヨの創業は、明治38年(1905年)。創業者黒田善太郎が26才のとき、大阪市西区南堀江に和式帳簿の表紙店を開業したのが始まりです。それより100年以上、帳簿、伝票の製造販売を通じて、お客様の「帳票業務」と向き合ってきました。
21世紀に入り、業務の電子化・ペーパーレス化が進む中で、時代が変わってもお客様のお役に立ち続けたいとの想いから、2004年7月に「@Tovas」の提供を開始しました。
EDIをはじめとする、電子的なデータ交換の仕組みも進化する一方、帳票を「人に届ける」業務は今も必要です。
「@Tovas」は、帳票データを「送る」に特化したサービスとして、「業務効率化」「働き方改革」といった現在の業務課題の解決をサポートしています。